観光庁の田村明比古長官は、6月21日の専門紙向け会見で、通常国会で住宅宿泊事業法(民泊新法)が成立したことを受け、運用の詳細など、円滑な施行に向けた準備に注力する考えを示した。
			田村長官は「民泊サービスが旅館業法の許可を受けない形も含めて急速に広がっており、行政が把握できない状況で提供されている。
			速やかに法律を施行し、健全な民泊サービスの普及を目指したい」と述べた。
			民泊新法は6月16日に公布され、公布の日から1年を超えない範囲で、政令で定める日に施行される。
			「これから実際の運用の詳細を詰めていく。
			オンラインで家主(民泊事業者)の届け出ができるようにし、年間の提供日数もシステム上でチェックできるようにする。
			都道府県では、諸手続きの条例、年間提供日数の上乗せ条例など態勢を整備する必要がある。
			できるだけすみやかに、かつ円滑に施行できるように準備していく」。
			一方で、違法な民泊サービスなど無許可営業者への監督、罰則の強化を盛り込んだ旅館業法の改正法案が、衆議院で継続審議となった。
			田村長官は、民泊新法と改正旅館業法は、併せて施行することが必要との認識を示し、次の国会での成立に期待を寄せた。
			
			
			【今後のスケジュール】
			2017年6月9日
			法案可決・成立
			↓
			2017年6月16日に新法公布
			施行日を定める政令制定
			↓
			本則施行日が確定
			準備施行日が決定
			*施行日が確定すれば全体のスケジュールが確定します。
            ↓
			法に関する政令・省令制定
			(具体的な基準が示される)
			2017年10月24日に法施行令公布
			↓
			
2017年12月に旅館業法改正案2017年12月成立、民泊無許可営業罰則強化
			↓
			ガイドラインの制定
			(具体的な基準等が示される)
			
ガイドラインの重要ポイント
			ガイドライン全文(住宅宿泊事業法施行要領)PDF
			↓
			各都道府県で条例検討
  
			↓
			各地方議会で採決
			地方議会毎に開催日程があるので、注意して下さい。
			↓
			条例制定
			
			↓
			周知
   
			↓
			2018年3月15日届出申請
			
原則マイナンバー(個人番号)カードによる電子認証
			当面は届け出画面を印刷して押印し、登記事項証明書や住民票の写しの原本とともに郵送
			システム登録開始
			↓
			<
2018年6月15日施行
			6月15日施行日までに届出番号を確認出来ない物件は仲介サイト(airbnb)から削除
			住宅宿泊事業法施行・住宅宿泊事業スタート
			観光・国税・消防庁は民泊事業者の情報共有
			↓
			全国解禁