サイト

ANAとAirbnbの提携報道の中、日本人利用が前年の2倍の発表がありました。沖縄を中心に学生がAirbnbを利用して旅行が増えてます。

日本国内も若者を中心に民泊での旅が広がりつつあります。

今までは日本人が海外にあるAirbnb物件に宿泊するのが中心でしたが、最近は国内にあるAirbnb物件が利用されるようになってきてます。

ANAやJTB等大手が民泊に参入することによって民泊の地位は必ず確立されていきます。

日本国内では、Airbnb掲載物件が5万8千室あるとありましすが、2018年6月15日民泊新法施行日に何室が掲載されているのか注目です。

2018年は民泊元年となり、怒涛の一年となるのは間違いありません。

◆ANAとPeachそれぞれのサイトにAirbnbとの特設ページを開設

世界最大の民泊サイト「Airbnb」が、ANAおよびピーチ・アビエーション(以下、Peach)とコラボレーションした旅行予約サービスを開始することを11月6日に発表した。

Airbnbが日本の航空会社と組むのは初。ANA、Peachの公式サイト内にそれぞれ特設ページを開設し、新たな旅行のプランやスポットの情報などを提供するほか、実際に利用した人を対象にマイルやクーポンなどを贈呈する。

Airbnb、ANAとPeachとコラボした「日本の旅を変える」サービスを開始

Airbnbの田邉泰之代表取締役は「新しい旅のライフスタイルを普及させたい」など、今回の提携についての説明を行った。日本で航空会社と組むのは初めて / 筆者撮影

◆世界中で普及するAirbnb、日本人ゲストの利用も2倍ペースで増

Airbnbの田邉泰之代表取締役は、今回のANA、Peachとの提携について「世界をリードするエアライン(ANA)、さまざまな日本初の試みを行ってきたPeachと組むことで、もっと旅が身近になり、旅が「エンターテイメント」であるという体験をしてもらったり、新しい旅のライフスタイルを普及させたりしたい」といい、地方にもさらに足を運んでもらい、活性化へのきっかけにしたいなどと意気込みを語った。

 現在、Airbnbは世界191以上の国で400万もの宿泊施設があり、現地ならではの体験ができるのも特徴。日本では約5万8千軒の宿泊施設があって、利用者の10人に9人がリピートし、日本人の宿泊者(ゲスト)も前年比2倍ペースで増えているという。

◆ANAの特設サイトでは利用者にマイルやクーポンの進呈など

一方、ANAの志岐隆史副社長は、日本の国内線では都市部はもちろん地方にも就航ネットワークを持っており、レジャーも含めた幅広い年齢層が利用していることや、自社のマイレージ会員が約3,100万人いることなどを踏まえ、従来のツアー型旅行に加えて「全国各地のユニークな体験と組み合わせた新たな価値やスタイルを提案していきたい」と話していた。実際、訪日客の増加によって日本での旅行における固定観念が打ち破られているとも語っていた。

ANAとの取り組みでは、特設サイト「ANA | Airbnb 暮らすように旅をしよう♪」を11月6日に開設。「京町家に泊まろう」「週末別荘生活」など5つのテーマでユニークな宿泊施設を紹介するほか、この特設サイトを経由してAirbnbを予約して宿泊すると、ANAマイレージ会員を対象に最大200マイルを提供したり、Airbnbを新規で宿泊予約する際に使える1人3,000円分のクーポンをプレゼントしたりする。

前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。
ページトップへ戻る

最近ではairbnbのリスティングで1人1,500円の部屋もあり、人数割すると1980円ホテルより安いお部屋沢山あります。

ホテルで一部屋で5名以上のお部屋が少なく一軒家1,800円です。

3年前は和布団一つが一泊30ドル(3,300円)基準でした。最近では、民泊や簡易宿所・ホテルの供給も増え今は一泊2000円ぐらいですか?

ホテルも足りなくて、テレビない和室に和布団を敷いて民泊なんて!

和布団を4つ敷いたら4×30ドルで120ドルで4畳半の和室が1泊約13,000円です。

30日で39万円になれば、民泊は儲かります様ね!

原価多く見積もって9万円だとしても、手残り30万円。

1980円ホテルみたいに作り込むことなく、和布団敷くだけ。

凄いビジネスモデルがairbnb(民泊)でした。

過去形ですか?過去形です!

1980円ホテルは税抜で1980円なので、正確には2140円です。

スーパーで98円は100円きると安く感じるののと同じで2000円以下の1980円のネーミングはインパクトありますね。

最近の営業はどうなんでしょう?厳しいのかな。

1泊1980円ホテルのサイトはこちらです。
http://www.1980stay.com/index.html

これは新しいマーケティング手法か?!

ホテルの特徴を、そのままホテル名にするのは、よく見かけます。たとえば「東京Station Hotel」とかね。でも低価格を売りにしているからって、そのままホテル名にしたのは初めて見ました!

楽天トラベルのレビューを見ると、「狭かったけど清潔で満足」みたいなのが多かったので、安かろう悪かろうではなさそうです。

個人的には、直球すぎていやがる人も多いと思う。安くても、ここが売りなんでっていう部分が全く見えないですし。この名前のせいで見込み客を逃していると思いますが、一般的にはどのように受け取られるのでしょうか?

All photos by 1泊1980円ホテル

前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。
ページトップへ戻る

生活者が選ぶ“2018年ヒット予想で民泊が14位。2018年6月15日に新法スタートする民泊元年間違いなしです。

インスタバイするお部屋が、ポイントになるかもしれません。

100枚の写真から子供中心とかおじいちゃん・おばあちゃん中心とかテーマごとにAiが判別してアルバムを制作します。

これから写真・動画はもっと重要になることを考えると、インスタバイする民泊はりりですね。

博報堂生活研究所が発表した「生活者が選ぶ“2018年ヒット予想”」で、ヒット予想の1位は「格安スマホ」。次いで「高齢ドライバーの事故防止策」「宅配ボックス」が同点で2位となった。

旅行・観光関連では、10位に「USJ」、14位に「民泊」、18位に「豪華列車・バスの旅」がランクイン。女性の1位は「高齢ドライバーの事故防止策」、男性の1位は「電気自動車」だった。

▼2018年のヒット予想トップ20

1位:格安スマホ(61.0点)
2位:高齢ドライバーの事故防止策(60.5点)
2位:宅配ボックス(60.5点)
4位:ドローン(59.0点)
5位:電気自動車(57.5点)
6位:自動運転システム搭載車(57.0点)
7位:VR(仮想現実)(56.5点)
8位:無人レジ(54.0点)
9位:フリマアプリ(52.5点)
10位:USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)(50.5点)
11位:インスタ映え(50.0点)
12位:加熱式たばこ(48.0点)
13位:IoT(Internet of Things)(47.0点)
14位:スマートフォンでの動画生配信(46.5点)
14位:見守りサービス(46.5点)
14位:民泊(46.5点)
17位:時短家電(46.0点)
18位:豪華列車・バスの旅(45.0点)
18位:無人宅配(45.0点)
20位:シェアサービス(44.0点)

同社では今回の結果を受け、2018年は単身者や多忙な共働き世帯などの増加に伴い、ひとりでやらなければならない生活上の課題にフォーカスし、その解決につなげる「ひとり助け」をキーワードとして提示。お金や時間、能力、つながりなどの面で「ひとり助け」に関連する商品やサービスが上位にランクされたと分析している。

前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。
ページトップへ戻る

グーグル翻訳を活用しているしとも、かなりいりますが、これからもっと凄くなりますね!

おしゃべり翻訳機ソースネクスト

もう旅先で困らない、本格的な翻訳アプリ

「おしゃべり翻訳機~10カ国対応~」は、音声で例文が聞ける翻訳アプリです。

  • 10カ国語に対応、30万例文を収録

  • 例文はネイティブによる録音

  • 音声やキーボード入力で、双方向の通訳もできる(ネット接続)

米グーグルは4日、クリスマス商戦向けにハードウエアの新製品を発表した。新型スマートフォン(スマホ)の「ピクセル2」ではカメラ機能を強化。このスマホと一緒に使うと、自動翻訳機として使えるイヤホンも売り出す。スマートスピーカーやパソコンも含め、あらゆる機器で人工知能(AI)「グーグルアシスタント」を使えるようにした。同日、米国で注文予約を始めた。

グーグルが発表したワイヤレスホン「ピクセルバズ」=ロイター

グーグルが発表したワイヤレスホン「ピクセルバズ」=ロイター

ピクセル2は5型と6型の画面サイズを用意した。前モデルより内蔵カメラの性能を高め、利用者は無制限で画像を記録できる。価格は649ドル(約7万3千円)からで日本での発売は未定。

注目されそうなのがワイヤレスイヤホン「ピクセルバズ」だ。ピクセル2とつなぐと翻訳機として使える。右耳に触れ「ヘルプミー、スピークイタリアン」と話してから英語をしゃべると、スマホのスピーカーからイタリア語が流れる。相手がイタリア語で返事をすると、イヤホンを通じて英語が聞こえる。

日本語を含む40カ国以上の言語に対応し、価格は159ドル。翻訳以外にも、グーグルアシスタントに道順や予定などを尋ねることができる。

スマートスピーカーでは音質を重視した399ドルの「グーグルホーム マックス」と、49ドルに価格を抑えた「ミニ」の2種類を追加。米アップルや米アマゾン・ドット・コムの競合機種に対抗する。新型のノートパソコンや、スマホを装着して使うVRヘッドセットの新機種も発表した。

人工知能を使ったアプリケーション設計のBRAINは、マルチコミュニケーションプラットフォーム「SMART INTELLIGENCE NETWORK」を提供開始する、と10月24日発表した。同サービスは、103ヵ国語のリアルタイム翻訳機能や画像判定機能を備えたチャットBOTシステムで、通信環境や利用環境にとらわれることがないサービスで、さまざまな国籍の人とのコミュニケーションが発生する民泊の「Airbnb」に対応した。

民泊運営では、言葉が上手く伝わらなかったり文化の違いをうまく説明できず、お互いに不快な気持ちになることがある。また、予約前の質問や、到着までの道順の説明、鍵の受け渡し方法の説明、設備の利用方法についての相談など、相談されると答えられるが、すぐ応対ができないようなことを、人工知能による対話型チャットBOTを使うことで利用者が自主的に解決が出来るような仕組みができあがるという。

前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。
ページトップへ戻る

住まいの賢い選び方は、私のテーマです。住まいでどう稼ぐ発想は重要です。

個人がただ寝る、雨風を凌ぐ為の住居ではなく、人生を豊かにする住居にするためには、フロリダのモデルはとても参考になります。

アメリカは人口増加社会ですが、日本は人口減少社会です。

日本のマクロ経済を考慮しながら、日本らしい(民泊)ホームシェアリングを構築するかがポイントとなります。

答えは中古物件の再生による民泊(ホームシェアリング)だと思います。

エアビーアンドビーと賃貸物件はベストな組み合わせとは言い難い。

見知らぬ人が共有スペースに入り込むことを嫌う住民も多く、泊まりに来るツーリストに対し「何か聞かれたら、友達の家に遊びに来たと言ってくれ」と頼むホストも多い。

エアビーアンドビーはこの問題に対処するため、新たな試みを始動させた。エアビーアンドビーの利用に特化したアパートメントを建設するのだ。

昨年からエアビーアンドビーは、米マイアミの不動産デベロッパーと手を組んで、「Niido Powered By Airbnb」と名づけた建物の建設を進めている。

フロリダのディズニーワールド最寄りの地域で彼らは、324ユニットのアパート団地の建設を進めており、2018年の第1四半期にオープン予定だ。建物の所有権はNewgardが持ち、エアビーアンドビーはサービス提供者としてこのプロジェクトに関わる。

Newgard のCEOのHarvey Hernandezは「ホームシェアリングは今後も成長が期待できる分野だ。入居者が新たな収入の道を確保しつつ、観光客に新しい旅の体験を提供できる建物を作ろうと思った」と話す。

入居者らは、部屋全体をゲストに貸す場合は年間180日までという取り決めがある。一方で、ベッドルームなど部屋の一部を貸す場合には特に制限は設けられていない。

「このルールを決めることで、部屋が民泊の代行業者に占有されてしまうことを防げる。私たちがやりたいのは、ホームシェアリングを楽しむ人々のコミュニティを創り出すことだ」とHernandezは述べた。

この取り組みはエアビーアンドビーが始めた「Airbnb’s Friendly Buildings Program」の仕組みで行われ、Newgardはエアビーアンドビーからレベニューシェアを得る。売上の一部はホームシェアリングに必要な細かなサービスの運営費にも用いられる。カギを忘れてしまったゲストや、深夜のチェックインに対応するスタッフはNewgard側が用意する。部屋のクリーニング等のサービスも格安な料金で部屋のオーナーに提供する。

「ホームシェアリングを始めたいオーナーの手間やコストを、出来るだけ抑える工夫をしている」とHernandezは言う。

エアビーアンドビーに特化した建物を建てることで、ホームシェアリングを愛する人々のコミュニティが生まれ、ホストとゲストの双方が楽しめる場が生まれる。Hernandezが描く理想の居住者は、ここで暮らしながらエアビーアンドビーのホストとして、たくさんのゲストを受け入れてくれる人だという。
.
「入居者はエアビーアンドビーから収入を得つつ、快適に暮らせる。ゲストを泊めることを負担に感じることなく、ホームシェアリングを行える」とHernandezは言う。

建物がツーリストだらけになって、本来のエアビーアンドビーの良さが失われてしまうことのではないかという懸念も浮かぶが、不動産業界のプロである彼らはその心配はしていないという。

「物件のマネージメントを適切に行えば、そのような事態は避けられる。ホストとゲストの双方が楽しめる空間を創出したい」とHernandezは述べた。

前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。
ページトップへ戻る

高級ホテルプラットフォームの「一休」が高級な民泊をバケーションレンタルとして広めるニュースがありました。

「一休.com バケーションレンタル」を開くと、京都の町家、沖縄のコンドミニアム、湘南のヴィラ、北海道の高級マンションなどのレンタル物件が並び、そのラグジュアリーな宿泊空間に旅情が誘われる。高級宿泊施設を扱う一休の基本コンセプトは、バケーションレンタルでもブレていない。

環境は人生にものすごい影響を与えます。

環境とは、人間環境と住環境です。

一日の中で住まいにいる時間は何時間ぐらいでしょう?

脳を活性化する睡眠はどこで取られますか?

行動範囲は住まい中心になりませんか?

江戸時代の有名な浮世画家・葛飾北斎は、90歳という長寿の間に93回も引っ越しをしたそうです。

まさに「引っ越し魔」です。

日本ではその土地に何年・何代住んでいしるかは重要な価値です。

その中北斎はなぜ頻繁に引っ越しをしたんでしょう。

一説によると、絵を描くことに集中するあまり、部屋の中は荒れ放題。
これ以上は住めないというほどになると、つぎのところに移ったからだとも言われてます。

しかし、それだけではないです。環境を変えることで創作意欲を高め、新しいイマジネーションを得るためでもあったはずです。

北斎ほどでないにしろ、生活する環境を変えることで気分転換したり、新たな挑戦を始めたりするのはどうでしょう。

意外に、自分の眠れる才能が発見出来るかもしれません。

ダイエットも「ライザップ」の厳しい環境があるから、出来ない人も腹筋がわれるようになります。

住環境はとても重要です!

前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。
ページトップへ戻る

2015年4月airbnbは2020年東京オリンピックまでに5倍に4万室が目標の記事がありました。

旅館業法の許可なく営業疑い、1万件超に激増 16年度 厚労省「民泊が影響か」

違反を減らしたいのら訪日外国人数をビザ発給で絞ればいいと思います。

記事が書かれた2015年4月は8千室だったとなります。

それが2016年12月は5万室になっており、4年前倒しで目標n125%を達成してます。

商売になるからこれだけの成長をしたので、airbnbもびっくりだと思います。

多分5万室の90%が違法となると4万5千室となります。

行政の取締が追いついていないのは明白です。

しかし、観光立国を目指しビザ緩和等をして、訪日外国人を誘導するのに宿泊施設の整備をしない国にも責任があると思います。

インバウンド市場の成長性を確認してから、観光業界から不動産・電鉄業界まで大企業は宿泊事業へ参入を表明しておりホテルの計画数はもの凄いです。

一節によると2020年もオリンピック開催期間一ヶ月だけ宿泊施設が不足するだけでそれ以外は余るとの節もあります。

本気で取締りをする気であれば、直ちに旅館業法違反として取り締るのは可能です。

大企業のホテルが開業するまでの繋ぎとして「民泊」を活用しているとしか思えません。

ただ、宿泊者(訪日外国人)目線で考えた時日本の宿泊施設がホテルが大半でいいのでしょうか?

地域の文化を体感するには、「民泊」は理にかなっているところがあります。

お客様目線でお客様の期待をを上回るサービスが高級ホテル・旅館なんでしょうか?

ビジネス視線でもお客様の問題を解決するのが使命だとすると観光立国として「民泊」のポジションを真剣に考えるべきだと思います。

厚生労働省は8日までに、旅館業法に基づく営業許可を得ていない疑いがあるとして2016年度に自治体が施設の指導や調査に乗り出した件数が、全国で1万849件に上ったと公表した。15年度の1413件から激増しており、同省は「住宅を宿泊施設として活用する『民泊』の影響の可能性がある」としている。

政府は外国人旅行者の増加に伴い、昨年4月に許可制の形で民泊を解禁。ただ、無許可営業や近隣住民とのトラブルへの懸念も出ていた。

経緯では「警察・消防などからの連絡」が4713件(43%)と最も多く、「近隣住民・宿泊者からの通報」(3721件、34%)「保健所の巡回指導」(1721件、16%)と続いた。指導の結果、許可を取得したり、営業そのものを取りやめたりしたケースもあるが、インターネットで紹介されていた住所に施設が存在しないことや営業者と連絡が取れないことも多く、半数以上が調査中だという。

厚労省は自治体や警察に取り締まり強化を求めるほか、無許可営業に厳しく対応するため罰則を大幅に引き上げる改正旅館業法の成立を急ぐ。

前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。
ページトップへ戻る

データベースは各自治体の条例に対応出来るのか?疑問です。

観光庁は本年度中に共有データベースを導入する方針ですが、まだ条例が制定されている自治体は一つもありません。

現況は11月市議会に制定予定の京都市とパブリックコメントを募集している新宿区がありますが、条例制定にはもう少し時間がかかります。

データベースは国の省庁間では情報共有できたとしても、地方自治体までは物理的に難しのではないでしょうか?

法律では自治体が届出窓口は地方自治体であり当然情報共有をされるべきです。

まだガイドライン(ルールの詳細)が公開されない中ベータベースが構築されてることから詳細は決まっております。

プログラムは細かい要件定義が決まらなければ構築できません。

ただairbnb等仲介業者が最先端技術で協力していれば海外での実績があるので少しはまともなシステムになるかもしれませんね!

あっairbnbもシステムトラブルが頻繁してた。

運用しながらトラブルを改善することになるでしょう。

住宅宿泊事業法が施行され落ち着くまで2018年から2019年半ばまでかかるのではないでしょうか?

2020年オリンピックに間に合えばいいとしましょう。

時間はあまりないので関係者の方急いでくだいさい。

運営者も利用者も困ります。

一般の住宅に旅行者を有料で宿泊させる「民泊」の本格解禁を前に観光庁は7日、民泊関連事業者の情報を省庁間で共有するデータベースを今年度中に整備する方針を固めた。

旅行者の安全確保や悪質業者の排除のためには関係省庁の連携が不可欠。

観光庁はデータベースの構築で民泊の健全性を高め、今後見込まれる宿泊施設不足に対応する。

来年施行される住宅宿泊事業法(民泊新法)では、民泊事業者は都道府県、管理を受託する管理業者は国土交通省、宿泊予約サイトなどを運営する仲介事業者は観光庁と、
それぞれ届け出や登録先が異なる。全体像を把握するには、情報の共有が必要だった。

データベースでは、事業者の申請時の情報に、仲介事業者から2カ月ごとに報告される宿泊実績などのデータをひもづける。

消防庁が施設の防火設備の状態を点検することに活用したり、国税庁が営業日数や施設面積などの情報を基に課税したりする際に用いる。

犯罪などのトラブルに巻き込まれた場合でも、警察が迅速に状況を把握することが可能になるほか、課税逃れを図ろうとする悪質業者を把握することができる。

自治体が条例で定める営業日数などに抵触していないかも監視できるため悪質業者の排除につながる。

政府は平成32年までに訪日外国人旅行者数を4千万人とする目標を掲げる。

宿泊施設の不足が課題となっており、民泊の本格解禁に向けて今年6月、民泊新法を成立させていた。

前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。
ページトップへ戻る

airbnbから住宅色博事業法成立につき、一般意見募集というメールが届きました。

民泊運営者に続々メールが届いています。

airbnbは京都市から宿泊税の徴収や国から運営者の営業日数データの提供協力が来てます。

最近システムトラブルがあったりと、システムの変更していると見られます。

国や京都市等自治体からの要望に応えるためシステム変更をしている可能性もあります。

システム変更は1年単位で行われることもあり、今更一般募集された要望を反映されたらシステム変更が必要になるairbnbが困るのではないでしょうか?

ルールに基づき2018年春頃から”届出”が必要で運営がしずらくなることの予告とも受け取れます。

住宅宿泊事業法(住宅宿泊仲介業)にはサイト運営者を取り締るようになってます。掲載されている物件に違法があればサイト運営者が罰則をうける法律となってます。

来年春頃までに違法物件の掲載をやめなければなりません。

民泊運営者の中には、届出が必要なことを含め新しいルールについて理解ない方も多いので徐々に教育する方向なのでしょうか?

国・地方自治体やサイト運営者も民泊新法施行に向かって走り出しているのは間違いありません。

airbnbに掲載されている物件の95%とはなくなるのでしゅか?

前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。
ページトップへ戻る

最近Airbnbの送金が遅れたり、送金先銀行等登録データのエラーで再登録が多数出てます。

物件情報が表示されないなどのバグは前からシステムのアップデートがあると多発してましたが、送金先銀行等登録データのエラーはあまり記憶がありません。

送金関係では新規登録したホスト(貸主)は、登録が30日が経過しないとAirbnbからホスト(貸主)へ送金されないシステムも導入されました。今まで新規登録したホスト(貸主)は、ゲスト(借主)が宿泊した24時間後に送金手続きがされ早ければ2〜3日で着金となりました。個別に送金をホールド(保留)するシステムが実装されたことになります。

先だって2018年宿泊税導入を決め京都市は、東京都や大阪市・大阪府と全宿泊施設に課税する方針です。そこで京都市はairbnbに宿泊税の徴収協力をしたと報道がありましたが、今回のシステムトラブルは関係しているのでしょうか?ちなみにairbnbは海外で税の徴収実績があります。

観光庁は年間営業制限180日を監視するのをairbnb等ポータルサイト運営者からのデータ提供を検討している旨も報道がありました。

金沢市、京都市や国でも民泊の実態調査をしましたが、把握出来たのは全体の3割程度で7割については実態が把握出来ませんでした。把握出来た3割のうち7〜8は違法であり指導してもモグラ叩きで取締が出来ておりません。

今回民泊新法では個別の取締をするのではなく、元であるポータルサイト(住宅宿泊仲介業者)を取締りします。

確実に新法施行に向かってポータルサイトのシステム改良は進んでおり、準備が出来ているポータルサイトと出来てないところで来年以降格差がでるのでしょう。

どちらにせよ健全な民泊ビジネスが構築されるのは時間の問題となってます。

 

 

前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。
ページトップへ戻る