台湾

年末年始は北海道と青森で雪景色や温泉を楽しみたいリピーターが増加しました。

3位だった韓国は中国政府からの圧力で11位に転落しました。

日本も団体旅行は中国政府からの制限がありましたが、個人旅行が増加で影響はあまりなかったみたいです。

少子高齢化社会に向かう日本では、中国の動向は無視できなくなっています。

国の旅行予約サイト最大手、携程旅行網(シートリップ)によると、年末年始の海外旅行の人気旅行先の1位は日本だった。

地方都市の一部で団体旅行を制限したが、個人旅行の比率の高まりに加え、口コミで評判が広がったことなどから前年の3位から躍進した。外交関係が悪化した韓国は前年の2位から11位以下の圏外に転落した。 日本向けでは北海道と青森が特に人気で、雪景色や温泉を楽しみたい旅行者が多かったという。重慶市の旅行会社は「観光やグルメを楽しんだ体験談が口コミで伝わり、若い女性を中心に確実に楽しめる渡航先としてリピーターが増えている」と分析する。

 韓国が圏外に転落したのは米軍の地上配備型ミサイル迎撃システム(THAAD)問題がきっかけだ。中国の旅行会社が団体旅行の販売をとりやめた影響が大きい。個人旅行客も外交関係の悪化を受けて敬遠したとみられる。

 渡航先は前年より2割多い66カ国・地域596都市で消費者の多様化が進む。南極やヒマラヤを訪れたり、アラスカなどでオーロラを楽しんだりするツアーが人気を集めた。東南アジアでダイビングをする旅行者は3倍以上に増えたという。

 携程は3億人の利用者を抱える最大手。28日から2018年1月1日に出発する利用者の予約内容をもとに調査結果をまとめた。45%が海外(香港、マカオ、台湾を含む)で、55%が国内が旅行先。海外旅行のうち、個人旅行が60%を占めた。海外旅行の平均消費額は6527元(約11万3000円)だった。

前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。
ページトップへ戻る

10月の訪日外国人、21.5%増の259万5200人 10月としての過去最高を記録した。

日本政府観光局(JNTO)が15日発表した10月の訪日外国人客数(推計値)は

前年同月比21.5%増の259万5200人だった。

東アジアで例年より長い連休があったことで訪日需要が高まった。

航空路線の拡充やクルーズ船寄港数の増加も追い風となった。

1~10月の訪日客数は2379万1500人に達した。

10月の訪日客数を国・地域別にみると、

中国が31.1%増の66万3800人と最多だった。

次いで韓国が38.1%増の62万900人、

台湾が18.8%増の42万1100人だった。

平成29年7-9月期 訪日外国人旅行者の民泊利用動向
訪日外国人旅行者の「民泊」利用率は14.9%

近年、訪日外国人旅行者の宿泊施設利用動向に変化が生じており、

日本滞在中の利用宿泊施設において「その他」 の利用率が上昇している。

こうした動きを受け、日本滞在中の利用宿泊施設の選択肢として

平成29年7-9月期より「民泊」を追加し、利用動向をとりまとめた。

◎ 国籍・地域別の民泊利用率は、

「シンガポール」「フランス」「インドネシア」「オーストラリア」の順に多い

◎ 客層のうち、年代は「20代以下」の若年層、

同行者は「家族・親戚」「友人」

◎ 往復交通手段は

「LCC」利用者が非利用者より多い

◎ 都道府県訪問率は、

「大阪府」「京都府」が高い

◎ 旅行中にしたことは、

「繁華街の街歩き」「テーマパーク」「日本のポップカルチャーを楽しむ」

前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。
ページトップへ戻る