労働人口が減るのに、大手金融機関は10年で3万3000人の人員削減発表

先日の報道では、三菱東京UFJ銀行が9,000人、みずほファイナンシャルグループが1万9,000人、三井住友銀行が4000人の人員削除を発表しました。

AI(人工知能)恐るべきし!

高齢化・人口減少社会の問題は、働き手減少でもありました。

理由は日本銀行の異次元の金融緩和による、収益力悪化としています。

15年前は、労働人口の現象は経営陣にとって重要な課題だったはずです。

2025年は2015年と比較して人口全体で約600万人、生産年齢人口だけを見てもほぼ同数が減少する見込み。

人工知能(AI)の発達は、労働人口減少問題を一挙に解決するのでしょうか?

不動産的には、三菱東京UFJ銀行が約100店舗、みずほファイナンシャルが800店舗の統廃合、三井住友銀行も店舗の統廃合を発表しています。

不動産を考える時は、AIによる働き方の変化に注視しないといけません。

日本は2020年に東京オリンピックを控え、ここからは経済も成長軌道に乗ることが期待されている。しかし、実はその後の2025年には、先進国ではこれまで経験したことのないような高齢化と人口減少社会に直面することになる。こうした社会を根底から支えるものとして急激に注目されつつあるのがAIの積極利用なのだ。

2025年問題が騒がれだしたのは比較的最近のことだが、800万人存在するという団塊の世代がいよいよ後期高齢者の年齢を迎えるのがこの2025年なのである。人口減少が進む中、後期高齢者がじつに全人口の4分の1を占めることになる、これまでどの国でも経験したことのないすさまじい高齢化の状況となるのが2025年問題の本質だ。

2025年には日本の人口は700万人減少し、15歳から64歳の生産年齢人口が7000万人まで落ち込む一方で、65歳以上が3500万人を突破し3人に一人が65歳以上となるわけだから、かなり活力のない社会が示現することは間違いない。東京五輪が終わった2020年のあと、日本の姿は大きく変わろうとしている。現在と同水準の人口を維持できるのは、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏と、愛知・沖縄・滋賀のみで、青森・岩手・秋田・山形・福島の東北各県や、中四国の大半の県は、軒並み1割人口を減らすという、衝撃的なデータも開示されはじめている。

また金融業界では、日本銀行のマイナス金利の影響やインターネットバンキングの普及などから、三菱東京UFJ銀行が全国の1割から2割の店舗を減らす方向で検討していることがわかりました。

関係者によりますと、三菱東京UFJ銀行は来年度からの3年間で全国516店舗のうち1割から2割を閉鎖したり、他の店舗と統合させるなどして減らす方向で検討しています。日銀によるマイナス金利の影響やインターネットバンキングの利用者が増えたことで、店舗を訪れる客がここ10年で4割減っていることなどが要因です。店舗の見直しやIT化を進めることで、国内の従業員の3割にあたる9500人分の業務量を減らしたい考えです。

また、みずほフィナンシャルグループ(FG)が、今後10年程度をかけ、全従業員の約3割を削減する方向で検討していることが28日、分かった。1万9000人程度を軸に具体的な削減数を詰める。ITの活用で業務を効率化し、超低金利によって低下した収益力の回復を目指す。

人員削減は、新規採用の抑制などによって段階的に進める方針。省力化に向け、人工知能(AI)などの新技術も積極的に活用する。FGの中核子会社であるみずほ銀行、みずほ信託銀行、みずほ証券で、業務が重複する事務部門を集約する案も出ている。

ITを活用した革新的な金融サービス「フィンテック」の台頭により、金融界では今後、IT企業なども巻き込んで競争が激化する見込み。みずほFGは経営体質強化で対抗する構えで、近く人員削減などの構造改革策を発表する。

三井住友FGも、ペーパーレス化や事務作業への人工知能(AI)活用といった店舗改革により、4000人分の人員削減効果を見込んでいる。

前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。
ページトップへ戻る